トラベラークリエイションズ

鉄道旅の軌跡を発信するサイト

「訪問駅一覧」の記事一覧

木曽福島駅(長野県)

長野県木曽郡木曽町にあるJR中央本線の駅。木曽町の代表駅で、木曽地域の観光拠点になっている。1面2線の地上駅であり、地上にある改札口・駅舎とは、地下連絡通路でつながっている。 特急「(ワイドビュー)しなの」の停車駅であり、普通列車は当駅始発・終着の列車が数本設定されている。

塩尻駅(長野県)

長野県塩尻市にあるJR中央本線と篠ノ井線の接続駅。JR東日本とJR東海の境駅であり、中央本線は、当駅から以東(新宿方面)は「中央東線」、以西(名古屋方面)は「中央西線」と呼び区別する場合がある。また、当駅から辰野駅方面の中央本線の支線(辰野支線)が分岐している。特急「あずさ(スーパーあずさ含む)」「しなの」が停車する。

甲府駅(山梨県)

山梨県の県庁所在地・甲府市に位置する県内の代表駅。JR中央本線と身延線が乗り入れており、身延線は当駅が終点となる。 中央本線は特急「あずさ」「かいじ」の全ての列車が当駅に停車し、「かいじ」は一部の竜王駅まで延伸される列車を除き、当駅が始発・終点となっている。 身延線は、山梨県と静岡県を結ぶ路線として機能しており、特急「ふじかわ」が、当駅〜静岡駅間を約2時間20分程で運行している。

高尾駅(東京都)

東京都八王子市にある駅で、JR中央本線と京王電鉄高尾線が乗り入れる。中央本線の東京都最西端の駅であり、「関東の駅百選」にも選定されている。 中央本線は当駅を境に運行系統が分かれており、甲府・松本方面の中距離列車と、新宿・東京方面の中央線快速のほとんどの列車が当駅始発・終着となっている。 京王電鉄高尾線は1面2線の高架駅。下り方面、当駅〜高尾山駅間は単線である。

十日町駅(新潟県)

新潟県十日町市にある十日町市の中心駅で、JR飯山線・北陸急行ほくほく線が乗り入れる。 駅構造は、JR飯山線は2面3線の地上駅、北陸急行ほくほく線は1面2線の高架駅となっており、両線のホームは並行する形で設置され、跨線橋で連絡している。

袋田駅(茨城県)

茨城県久慈郡大子町にあるJR水郡線の駅。単式ホーム1面1線の構造で、列車のすれ違いは出来ない。ログハウス風の駅舎が特徴的である。また、日本三大名瀑のひとつ「袋田の滝」でもある。 当駅までの所要時間は、水戸駅からは1時間10〜20分程度、郡山駅(からは2時間10〜20分程度であり、水戸駅寄りに位置する駅である。

湯田中駅(長野県)

長野県下高井郡にある長野電鉄長野線の駅で、同路線の終着駅である。 1面1線の地上駅であるが、以前(2006年まで)は2面2線の構造であった。2面2線の構造の時代は、駅が急勾配を登りきった場所にあり、3両編成以上の列車をホームに入線させるために、一旦駅を通り過ぎてから、スイッチバックして平坦なホームに入線するという珍しい構造であった。大規模改修工事により、現在はスイッチバックは解消され、ホームは現在の構造となっている。

那須塩原駅(栃木県)

栃木県那須塩原市にある駅。東北新幹線と東北本線(宇都宮線)が乗り入れる。開業当初(1898年)の駅名は「東那須野駅」であったが、東北新幹線開業(1982年)に伴い、現在の「那須塩原駅」へと改称された。当駅は、皇族が那須御用邸を訪れる場合の最寄駅として利用されている。

流山駅(千葉県)

千葉県流山市にある流鉄流山線の終着駅。 地上の駅舎とホームを持ち、改札口の目の前が島式ホームである。ホームは頭端式の構造ではなく、1番線が駅奥の検車区へ通じており、2番線が駅舎前に車止めがある行き止まりとなっている。

柏駅(千葉県)

千葉県柏市にある駅で、JR常磐線と東武野田線が乗り入れる。柏市の中心駅であり、駅前は百貨店をはじめ多くの商業施設が立ち並ぶ。常磐線の乗り場は2面4線で、当駅は線路別複々線(系統別複々線)の区間内であるため、快速線と緩行線とでホームが分かれている。東武野田線の乗り場は2面4線であるが、上から見ると「コの字」型の構造になっており、いわゆる「頭端式ホーム」になっている。